お久しぶりです。前回の更新から2ヶ月が経ってしまいました。
新生活が始まってから暫くは部屋が散らかっていましたが、大方落ち着いてきたので写真を交えて新居を紹介したいと思います。
お久しぶりです。前回の更新から2ヶ月が経ってしまいました。
7月初旬にJTSの「IE-5」というモニタリングイヤホンを購入しましたのでレビューします。
JTSは台湾の音響機材メーカーで某SHUREを意識した(?)製品も多いですが優れたコストパフォーマンスが特徴です。国内で購入できる店はサウンドハウスくらいです。
購入したきっかけ:
・遮音性のあるヘッドホン類を持ちあわせておらず、周りが五月蝿い部活中の練習が困難であった
・ヘッドホンは持ち歩きが大変なのでイヤホンの方がいい
・既存のイヤホンは3000円クラスのものだったのでちゃんとしたイヤホンで曲を聴いてみたい
予算はどれだけ出しても1万までと決めていましたが、この価格帯でメジャーなSE215はウレタン素材(?)のイヤーチップが苦手だったので、装着感の評価が高かった本機を試聴せず選択。
価格は¥7,980。私にとっては勇気のいる買い物です。
個人のブログを含め、日本語の情報が非常に少なかったので不安が残りましたが購入に踏み切りました。
今度は情報を発信する側として積極的にレビューしたいと思います!
こんにちは。
部屋の模様替えとパワーアンプ「CROWN D-45」の導入をしました。
まずは模様替えについて。シンセの配置を変えました。
写真は作業机の右側です。これまでは作業机にシンセを置いていましたが73鍵盤となると机の上が占有されてしまうのと、できれば立って弾きたかったので常時スタンドの上に置くことにしました。
続いてパワーアンプの件です。
CROWN D-45を導入しました。少し前にClassicProのCP400を購入したのですが冷却ファンが爆音で使いものにならない(音質は問題ないだけに残念)のでファンレスのパワーアンプを探していました。
クラウンのアンプはモニター用に定評があり憧れの存在でしたが私にとっては高価で手が届きませんでした。ところが偶然掲示板で知り合った方から安く譲っていただきました。
このD-45は日本仕様の「AMCRON」ブランドではなく米国仕様の「CROWN」ブランドのものです。
電源はアメリカ115V仕様ですが問題なく動作しています。
ミキサーとの接続はこれまで通り、HOSAのXLRケーブル(コネクタはノイトリックの廉価ブランド「REAN」)で接続していますが、D-45と一緒に譲ってもらったベルデン8412のケーブルもあるので後日コネクタを両方ノイトリックのXLRに交換して使ってみようと思います。
軽音部のギターアンプ、JC-160(通称ジャズコ)を修理しました。